土地の購入は、一生に1度あるかないかの大きな買い物です。経済的な意味だけではなく、自分と家族の暮らしをどう守るかという安全性を考える意味でも大きな決断でしょう。しかし、実際に土地を購入する際はどこをポイントに探せばいいのか、わからない方が多いと思います。
そこで今回は、地盤にスポットを当てた土地選びの注意ポイントをご説明します。
こんな地盤は危ない!
近年、安全意識が高まっていることから、土地選びの段階で地盤の状況や自然災害のリスクを気にされている方が増えています。地盤に起因する代表的なトラブルとして、家の不同沈下(不均一に沈むこと)や地震時の液状化などがあります。それでは、どのような土地の地盤に注意が必要なのでしょうか?
河川や沼地を埋めたてたエリア
河川や田んぼ、沼地などを埋めたてて築かれた土地は、自然の地盤に比べて新しく、不安定な場合があり、建物の荷重による不同沈下のリスクがあります。
また、水位が高い場合には、地震による液状化現象が発生しやすく、建物の沈下や傾斜のリスクがあります。
山を切り開いた造成エリア
山地などを切り開いて平らに造成された土地は、切土と盛土が混在することが多くあります。切土は山を削り取った部分のため、地盤が比較的安定していることが特徴です。
しかし、注意したいのは盛土です。盛土部分は、自然地盤に比べて新しく、安定していません。造成されて日が浅い状態の盛土と切土にまたがった地盤はバランスが悪く、盛土側へ傾斜するような不同沈下が発生する危険性があります。特に2m以上の盛土や擁壁の埋め戻しなどが行われている場合は十分な注意が必要です。
土地の安全性を見分ける方法は?
きちんとした安全性の確認には地盤調査が必要ですが、個人で地盤の安全性を調べる方法もあります。以下にその方法を紹介します。
土地の名前に着目する
少し意外かもしれませんが、地盤の安全性を見分ける方法の1つに、地名を参考にする方法があります。
軟弱地盤の可能性が高いのは、「仁田・野田」などの水田に由来する地名や、「谷津・谷地」などの低湿地に由来する地名、「和田・別所」といった入江や干拓地に由来する地名です。
また、「鶴・蒲・船・橋」など、水辺の動植物や水に関わりの深い地名には注意が必要です。それらの地名が必ずしも地盤の強さを表しているわけではありませんが、ある程度の判断基準として、知っておくと便利かもしれません。
土地条件図で調べる
土地条件図とは、地形を種類ごとに色分けして区分した地図です。丘陵、台地、埋立地、河川部など、土地条件図を見れば、その場所がどのような地形かを調べることが可能です。
盛土を行った場所や旧河道、軟弱地盤と推定される後背湿地なども確認でき、地形に関する幅広い情報収集に欠かせないアイテムです。この地図は国土地理院のホームページから無料で閲覧できます。
地盤サポートマップを活用しよう
地盤の安全性を確かめる上でおすすめなのが、地盤情報などがWeb上の地図で確認できる「地盤サポートマップ」を利用する方法です。
地名を入力するだけで、その場所の地盤の強さ(地耐力)、地形や地質、地震時の揺れやすさ、液状化の可能性、土砂災害、浸水の可能性などを調べることができます。
地盤サポートマップを公開しているのは、本サイトを運営するジャパンホームシールドです。130万棟を超える地盤調査・解析実績に基づき、地盤情報が閲覧できる地盤サポートマップを開発しました。
地盤サポートマップは無料サービスとして提供しています。土地を購入する前のエリア選びに、ぜひ有効にご利用ください。
地盤サポートマップはこちら
おわりに
土地は住宅の基盤であると同時に、生活の安全に関わる重要なものです。安全な土地を選ぶことにより生命や財産が守られるといっても過言ではありません。
土地選びの際は、立地や周辺環境だけを重視するのではなく、安全な土地であるかどうかの確認が重要です。ここで紹介した土地選びの方法を生かして、安全・安心な生活環境を見つけてください。
ジャパンホームシールドは戸建住宅の地盤調査・解析、住宅検査を手掛ける企業です。 累計200万棟を超える地盤調査・解析実績は国内No.1。 住まいの安全・安心を追求し、住まいづくりに役立つ情報を発信いたします。